最終更新日:2016/11/03

仲の悪い兄弟間で相続が発生。兄弟同士、顔を合わさずどう解決するか?

状況

ご相談者様の家族は父、母、妹です。
7年前に父が亡くなりましたが、その時は遺産分割の話し合いがされませんでした。しかし、昨年母も亡くなり、遺産分割が必要になりました。
1番の課題は兄弟間の仲が悪く、当事者では遺産分割協議をまとめられそうにないことでした。亡くなった父名義の土地と建物をどのように処理をするか、専門家が立ち会って相続手続きを行いたいのですが、兄弟間が顔を合わすと、余計に話がもつれてしまう可能性がありました。

当センターの提案&お手伝い

兄弟間の仲は回復しそうになく、このままでは話が永遠に進みそうにありません。そこで、司法書士が相続人の代わりに、相続不動産の売却業務を代行する提案をしました。売却した代金を兄弟間で半分ずつ分け合う方針が一番トラブルなく解決できる方法だと考えたからです。

結果

兄弟の間に立って、郵送やお電話で遺産分割協議がまとまり手続きを無事に進めることができました。父名義だった不動産は2000万円以上の価値があり、売却することにしました。不動産の仲介手数料や司法書士手数料、その他経費を差し引いても1,800万円程度残りました。兄弟間で2分の1である900万円ずつを残金決済時に司法書士から振込をして手続きが完了しました。こうして兄弟間で顔を合わせることなく相続手続きが無事に解決する事ができました。

解決事例の最新記事

         相続・遺言無料相談 お気軽にお問い合わせください! 03-6915-8210 受付: 10:00-18:00(土日祝対応) 無料相談の詳細はこちら
PAGE TOP